言葉の問題

作品を発信するブログ。

楽しんでますか?

言葉のこと

言葉の問題「は」と「が」の違いに関する考察

みなさんおはようございます。 このブログは当初、 言葉に関する考察を書くブログでした。 それで、原点に戻り 言葉に関する考察を書こうと思います。 「私はやりました。」 と言うときの 「は」と 「私がやりました。」 と言うときの 「が」 に注目します。…

言葉のこと「2.もの」

みなさんこんにちは。 今後、僕が経験的に学んだ言葉のことを少しずつ書いていこうと思います。 第一回目は こと kotobanokoto.hatenablog.com でした。 第二回目は ものです。 僕の中では もの は、 ことの次に小さい単位です。 赤いもの。 冷たいもの。 美…

言葉のこと「1.こと」

みなさんこんにちは。 今後、僕が経験的に学んだ言葉のことを少しずつ書いていこうと思います。 言葉は「ことば」と書く通り、 こと の 葉っぱです。 僕が思うに、 言葉の一番小さな単位は こと だと思います。 遊ぶこと。 見ること。 こんなこと。 あんなこ…

Amazonでカテゴリ7位の明読斎が教える、文章力を上げるための道筋 その1「ツッコミの術」

みなさんおはようございます^^ いつもこちらのブログを訪ねてくださりましてありがとうございます。 今日はAmazonでカテゴリ7位の明読斎が教える、文章力を上げるための道筋 その1「ツッコミの術」について教えたいと思います。 僕は文章についてまだ勉強…

友人がくれた日本人が結婚しない原因についての話

みなさんおはようございます^^ 今日は、友人がくれた日本人が結婚しない原因についてお話ししたいと思います。 昨日、僕の友人からメールが届きました。 この件について、匿名を条件に、本文を掲載する許可をいただきましたので、 掲載します。 そして、友…

明読斎流 超どくしょ術 〜願望投影の術〜

みなさんおはようございます^^ 今日は明読斎流 超どくしょ術 〜願望投影の術〜 についてお話ししたいと思います。 読書をするとき、先頭から一字一句順番に読むように学校で習ったと思います。 しかし、読書は先頭から一字一句順番に読まず、あなた自身の…

会社でよく使う「大きく〜〜」という言葉についての話

みなさんおはようございます^^ いつもこちらのブログにお越しくださりましてありがとうございます。 今日は、会社でよく使う「大きく〜〜」という言葉についてお話ししたいと思います。 僕が会社に勤めていたころに、 初めて聞く言葉をよく耳にしました。 …

お題スロット「これって私だけ?」

お題「これって私だけ?」 みなさんおはようございます^^ 今日はお題スロット「これって私だけ?」についてお話ししたいと思います。 僕は、統合失調症という病気にかかったのですが、 この病気特有の症状に、幻聴があります。 幻聴というのは、文字通り、…

僕たちは浮き輪の穴に顔を出した亀だという話

みなさんこんばんは。 今日は、僕たちは、浮き輪の穴に顔を出した亀だという話についてお話ししたいと思います。 僕は哲学書も読みますが、 スピリチュアル系の本も読みます。 で、たまに哲学書とスピリチュアル系の本に書いてあることに、 奇妙な共通点があ…

老子の 道:タオ を解説するよ。

みなさんこんばんは ^^ いつもこちらのブログにお越しくださりましてありがとうございます。 今日は、老子の 道:タオ を解説したいと思います。 僕は老子が好きです。 図書館に行っては、老子の本を読んでいます。 今日は、以前こちらのブログに投稿した …

お題スロット「最近知った言葉」

お題「最近知った言葉」 みなさんおはようございます。 今日は、お題「最近知った言葉」について書きたいと思います。 このお題を選んだ後で、最近知った言葉が何かあったかなぁと思い出しました。 そして、最近知った言葉をひとつ思い出しました。 先日、風…

お題スロット「ブログをはじめたきっかけ」

お題「ブログをはじめたきっかけ」 昨日に引き続き、お題スロットを回しました。 今日はこのお題にピピピッと反応しました。 お題は「ブログをはじめたきっかけ」です。 実は、11月でブログ開設から1周年を迎えます。 ちなみに、僕のブログによく来てくだ…

比喩が相手に伝えるものは何なのか? ー「レトリック感覚」を読んで感じたことー

比喩を通して伝わることがあります。 この比喩を通して伝わることは、高いハードルを越えるように言葉の意味を超えます。 言葉の意味は、言葉としての最低限の情報となります。 比喩は、最低限の情報の上にスパイスのように味付けを足します。 その味付けが…

質の良い音の作り手が音の曇りを取るために、ひとつひとつ河原に積み重ねるものは何か? ー「良い音の作り方 〜永野光浩流・DTM音楽制作仕事術」を読んで感じたことー

僕は「良い音の作り方 〜永野光浩流・DTM音楽制作仕事術」を読みました。 質の良い音を作るのは、難しいです。 質の良い音を作るには、1000ピースのパズルを作るような膨大な作業が必要となります。 その膨大な作業から得られる結果は、砂場に落ちた一粒…

物語を創作する際に、軸に組み立てると物語がまとまるものは何か? ー「脳が読みたくなるストーリーの書き方」を読んで感じたことー

僕は「 脳が読みたくなるストーリーの書き方」を読みました。 この本を読んで一番興味深かったのは、対立のことです。 何かvs何かという構図の対立は、電車が進み出すように物語を動かしていく重要な要素だということです。 何かvs何かという構図の対立はス…

お天気の価値を決めるのは誰か?

僕はこの本を神戸への旅行に行ったときに買いました。 「はれた日は学校をやすんで」は、主人公の周囲の人の物語が描かれています。 この本は、あ、そうなんだという気づきに溢れています。 このあ、そうなんだという気づきは、主人公の価値観です。 主人公…

エッセイ「明読斎流 超かんたんな自己実現のさせ方!」

こんにちは。 最近気がついたことがあります。 超かんたんに自己実現する方法です。 自己実現というと苦しい、辛いという後ろ向きな印象があると思います。 この方法は自己実現の後ろ向きな印象を逆手にとってしまう方法です。 準備 1.目標一覧表を作る。 (…

テキスト「事実を哲学する」〜事実は何か?〜 (5/5)

おはようございます。 5/23から連載していますテキスト「事実を哲学する」 最終回となります。 今日は10〜12となります。 よろしくお願いします。 長きに渡りお読みくださりありがとうございました。 〜〜〜〜〜テキスト「事実を哲学する」見出し〜〜〜〜〜…

テキスト「事実を哲学する」〜事実は何か?〜 (4/5)

おはようございます。 5/23から連載していますテキスト「事実を哲学する」 第4回となります。 今日は7〜9となります。 よろしくお願いします。 〜〜〜〜〜テキスト「事実を哲学する」見出し〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 5/23掲載 済 1.僕は事実に疑問を持って…

テキスト「事実を哲学する」〜事実は何か?〜 (3/5)

おはようございます。 5/23から連載していますテキスト「事実を哲学する」 第3回となります。 今日は6となります。 よろしくお願いします。 〜〜〜〜〜テキスト「事実を哲学する」見出し〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 5/23掲載 済 1.僕は事実に疑問を持ってい…

テキスト「事実を哲学する」〜事実は何か?〜(2/5)

おはようございます。 昨日から連載していますテキスト「事実を哲学する」 第2回となります。 今日は4〜5となります。 よろしくお願いします。 〜〜〜〜〜テキスト「事実を哲学する」見出し〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 5/23掲載 済 1.僕は事実に疑問を持って…

テキスト「事実を哲学する」〜事実は何か?〜(1/5)

おはようございます。 今日から五回に渡ってテキストを連載します。 「事実を哲学する」という名のめんどくさい話です。 めんどくさい話が苦手な方は辛抱ください。 あらかじめ見出しを掲載します。 本日は1〜3です。 よろしくお願いします。 〜〜〜〜〜テキ…

哲学と言葉のこと

前回の記事でサルトルの言葉を取り上げました。 今回は哲学の問題を取り上げたいと思います。 取り上げる問題は、哲学とは何か?です。 私たちはどこから来たのか?は、哲学とは何か?です。 分かりやすいので、私たちはどこから来たのか?をマラソンに例えま…

感情のこと

3Dメガネ 赤いレンズで外を覗くと他人は赤く見えます。 青いレンズで外を覗くと他人は青く見えます。 メガネの枠を外すと赤と青のセロファンです。 人間の感情は3Dメガネに似ていると思います。 レンズは愛と恐怖です。 恐怖のレンズで外を覗くと他人は恐怖…

言葉の先と後を入れ替えると事実が浮かび上がるということ

言葉の先と後を入れ替えると事実が浮かび上がるということ 前回、言葉の先と後はしばし入れ替わると書きました。 www.kotobanomondai.work このことは事実を理解するのにも役に立ちます。 例えば、統合失調症を解説した本にこんな文が書いてあります。 薬を…

言葉の先と後が入れ替わること

言葉の先と後が入れ替わること 言葉は、しばし先と後が入れ替わります。 どういうことか? 例えば 僕はキングオブコントを見たから笑った。 この場合、 1.僕はキングオブコントを見た。 と 2.だから笑った。 に分解できます。 しかし疑問です。 本当に僕は…

題名も末が大事だということ

題名も末が大事だということ 言葉は末の重要度が高いと書きました。 このことは本の題名にも言えます。 例えば手元に3冊の本があります。 それぞれの題名は 1.氷平線 2.大学教授になった不良少年 3.見知らぬ妻へ ここで題名の末だけを抜き出します。 1.…

文章を末→頭の順で読むとわかること

文章は末だけ読めばよいと書きました。 次に読むとしたら、頭です。 1.末を読む。 2.頭を読む。 の順序です。 文章はまるでバスタブです。ーーーー∟___」ーーーー 文章の中央はくぼんでいます。 頭と末の方が重要度が高いです。 中央の重要度はそこそこ…

キャッチコピーのこと

キャッチコピーのこと 最近のキャッチコピーには法則があります。 どんな法則か? それは、キャッチコピーの中に[、]読点が入るのです。 こちらのキャッチコピーのまとめを見れば分かります。 matome.naver.jp 気持ちが悪くなるほど、キャッチコピーに[、]読…

プライバシーポリシー お問い合わせ