言葉の問題

作品を発信するブログ。

思うままにつづる雑記ブログ

心のこと

デジタルクローン:私たちは「自分」を複製できるのか?

近年、AI技術の進化とともに、「デジタルクローン」という言葉を耳にする機会が増えました。デジタルクローンとは、AIやデジタル技術を用いて、人間の容姿、声、人格、記憶などを再現した仮想的な存在のこと。故人のデジタルクローンが作成され、遺族との対…

精神的成長の鍵を握る”ビリーフ”とは?あなたの可能性を広げるために

私たちは、日々の生活の中で、様々な出来事を経験し、多くのことを学びます。その過程で、私たちは自分自身や世界に対する「信念」のようなものを形成していきます。 例えば、 自分はできる人間だ 世の中は努力次第でどうにでもなる 人は信じられる といった…

感覚は一つに繋がっている?共感覚が示す、知覚の奥深い世界

文字を見ると色を感じ、音を聞くと味を感じる。そんな不思議な感覚を持つ方々がいます。彼らは「共感覚者」と呼ばれ、異なる感覚が混ざり合う独自の世界を生きています。 共感覚は、私たちに「感覚とは何か?」という根源的な問いを投げかけます。五感と呼ば…

価値観の探求:私たちの選択と行動とは?

私たちは毎日、数えきれないほどの選択を繰り返しています。朝食に何を食べるか、どんな服を着るか、どんな道を歩むか…。これらの選択は、一見すると何気ない日常の一コマのように見えますが、実は私たちの奥底に根ざす「価値観」というものが大きく影響して…

隠された才能を解き放て。”シャドウ”統合がもたらす自己変革

あなたは「自己実現」という言葉を聞いたことがありますか? それは、自分の能力や可能性を最大限に発揮し、自分らしく生きることを意味します。誰もが一度は、そんな理想の自分を思い描いたことがあるのではないでしょうか。 しかし、理想と現実のギャップ…

構造主義を超えて、私たちはなぜ「自分」と衝突するのか?

はじめに:構造主義と個人の衝突から見えたもの 私たちは、社会という巨大な構造の中で生きています。そこには、言語、文化、慣習といった、私たち個人を超えたシステムが存在し、私たちの思考や行動に深く影響を与えています。構造主義は、こうした社会の構…

自分を出すことが怖くなってしまったあなたへ

自分を出すことが怖くなってしまったあなたへ あなたは過去に自分を出したことで とても傷ついた経験があるのだと思います。 あなたは、過去に自分を出した時に とても痛く、 とても辛く、 とても惨めで、 とても悲しい そんな気持ちになったのだと思います…

まず第一歩が踏み出せないあなたへ

まず第一歩が踏み出せないあなたへ。 そのお気持ちよく分かります。 どんな一歩を踏み出したらいいのか、 また、どこへ一歩を踏み出したらいいのか、 今まで散々傷ついてきたし、 苦しい思いもしてきた。 だから、 もう二度とあんな思いをしたくない。 そう…

周りの環境に縛られないとは、自分の影に縛られないということなんだなぁ。

周りの環境に縛られない。 と言う言葉を聞くと、 そうなりたいなと思う。 それで、それは実際どいうことなのかと 考えてみると、 周りの環境によって自分の行動を選ばないという ことなのかなと思う。 周りの環境がどんな環境であれ、 自分の行動は自由に選…

周りの環境は自分の影なんだなぁ。

周りの環境は自分の影。 自分が動くと、一緒に動く。 自分が動かないのに、周りの環境だけ勝手に動くということはない。 だけど、いつもそうなることを期待してしまう。 自分は動かないのに、周りの環境が動くことを期待してしまう。 だから、影が動かないか…

結局はうまくいくようになっているのだなぁ。

なんだかんだ言って、 結局はうまくいくようになっているのだなぁ。 もちろん、うまくいかないこともある。 というか、うまくいかないことの方が多い。 でも、そういううまくいかないことを経験していくと、 うまくいかないことは放っておいてもいいやという…

不安で仕方ないときは、子供の頃を思い出すといいんだなぁ。

今まで結構不安が強かったです。 原因はやはり、サラリーマンではなく、 自分のやりたい方向に進んでいくということに 自信が持てなかったからです。 かといって、 サラリーマンも自信が持てない。 だから、結局はクリエイターの方向に進むしかなかったと言…

統合失調症が寛解して思うこと 〜サラリーマンとクリエイター論〜

みなさんこんにちは。 今回は、統合失調症が寛解して思うことについて書きたいと思います。 僕は2018年に医者から寛解だと告げられましたので、 2022年の今、寛解から4年が経ちました。 とは、言っても病気のことなので、 びっちりと線を引いて2018年以降は…

愛と恐れとドラクエの法則

みなさんこんにちは。 今回は愛と恐れとドラクエの法則の話をします。 ドラクエの初期装備は 銅のつるぎと旅人の服ですが、 僕たちの初期装備は、 愛と恐れです。 それで、 この愛と恐れには法則があります。 その法則とは、 僕たちがもし、何かに感情を向け…

愛の状態でいるということ

みなさんこんにちは。 今回は、 愛の状態でいるということという話をします。 僕たちの感情は大きく分けると 愛 と 恐れ に分けられます。 それで、 恐れというのは、 実は愛のひっくり返った状態です。 ですから、 何かを恐れているとき、 本当はその恐れの…

恐れの中には愛が詰まっているという話

みなさんこんにちは。 今回は、恐れの中には愛が詰まっているという話をします。 僕たちの感情は 大きく分けると、 愛と恐れに分けられます。 それで、 ある特定の人が怖いという状況を 思い出して欲しいのですが、 そのある特定の人への恐れというのは、 実…

愛と恐れとドラクエと・・・。

みなさんこんにちは。 今回は、愛と恐れについて書きたいと思います。 ドラゴンクエストというゲームがあります。 そのドラゴンクエストでは、 主人公は初期装備として、 銅のつるぎ と 旅人の服 を装備しています。 最初からこれら2つを持っているというこ…

僕たちの持つ不安と行動原理 〜白い壁と黒カビ〜

みなさんおはようございます。 今回は久しぶりにエッセイを書きます。 「僕たちの持つ不安と行動原理」と題しました。 僕たちが行動するとき、 何に基づいて行動するのかということを考えてみます。 例えば、風呂場の白い壁に黒カビが生えていたとします。 …

この世界に対する見方 〜お金の価値に縛られるとは?〜

みなさんこんにちは。 今回は、この世界に対する見方 〜お金の価値に縛られるとは?〜について書きます。 今、多くの人が 「お金こそ唯一価値がある」 というメッセージが流れるチャンネルを見ています。 それで、 それはあたかもお金の価値に縛られているか…

この世界に対する見方 〜「お金」の価値とは何なのか?〜

みなさんおはようございます。 今回は、この世界に対する見方 〜「お金」の価値とは何なのか?〜について書きます。 多くの人が 「お金こそ唯一価値がある」 というメッセージが流れるチャンネルを見ています。 それで、 それがあたかも正しいかのように感じ…

この世界に対する見方 〜価値とは何なのか?〜

みなさんおはようございます。 今回は、この世界に対する見方 〜価値とは何なのか?〜について書きます。 先日も同じ題名で記事を書きました。 kotobanokoto.hatenablog.com 多くの人が価値について、 自分で考えるのではなく、 周りの人から教えられてきま…

この世界に対する見方 〜一番価値のあること〜

みなさんおはようございます。 今回はこの世界に対する見方 〜一番価値のあること〜について書きます。 このブログを見られている方の中には、 過去にどうしても忘れられない出来事が あったという方がいらっしゃると思います。 僕自身がそういうどうしても…

この世界に対する見方 〜楽しいチャンネルを見ること〜

みなさんこんにちは。 今回はこの世界に対する見方 〜楽しいチャンネルを見ること〜について書きます。 前回、多くの人が辛いチャンネルを見ていると書きました。 それで、その辛いチャンネルで流れている番組は、 だいたい次のようなメッセージを発信してい…

この世界はテレビのチャンネルだという話

みなさんおはようございます。 今回も、この世界の見方について書きます。 この世界はテレビのチャンネルです。 それで、今ここに太郎君と次郎君がいます。 太郎君はドラマが好きです。 次郎君はクイズ番組が好きです。 太郎君はドラマが好きなので、 ずっと…

この世界に対する見方の話(続き)

みなさんこんにちは。 前回に引き続き、 この世界の見方の話を書きます。 まず、この世界は人によって見え方が違います。 それを踏まえて、話をします。 今ここに太郎くんと次郎くんがいます。 太郎くんはこの世界を 「辻褄の合わない世界」と見ています。 …

この世界の見方に関する裏の設定の話

みなさんおはようございます。 今日は昨日の続きで、 この世界の見方について書きます。 今回はちょっと込み入った話ですので、 できるだけ伝わるように書きたいと思います。 少々変な言い方をしますが、 僕たちの行動には【自分が当たり前】だと思ってるこ…

この世界は、最終的には辻褄が合う世界だという話

みなさんこんばんは。 世界をどう見るかということと、 どう生きるかということは とても近いことのようだと感じました。 それで、 僕はこの世界は、 最終的には辻褄が合う世界だという 見方が強くなってきたと感じます。 僕が今こうしてブログを書いている…

ネガティブな気持ちが持つ意味

みなさんこんにちは。 僕は最近、結局は心のあり方が大事だと、 思うようになりました。 それは、どういうことかというと、 心のあり方が大事なんてことは 色々なところで言われていることですが、 要は、 悲しい気持ち、 辛い気持ち、 怖い気持ち、 不安な…

心を成長させることは花を育てることに似ている

みなさんおはようございます。 昨日の記事を書いてから、 ぼんやりと、心を成長させることについて 考えました。 心を成長させることは、 花を育てることに似ているということです。 普段は、忙しくて、 心が成長するということは 忘れがちです。 しかし、心…

お金について僕が今思うこと

みなさんおはようございます。 今回は 「お金について僕が今思うこと」というお題目について書きます。 僕が思うに、 お金というのは、 花屋でたった一つの花だけに水をやることに似ていると思います。 花屋には他にもたくさんの花がある。 それでも、 生活…

プライバシーポリシー お問い合わせ